新築2階建て住宅、トイレは1個で大丈夫?メリット・デメリットを徹底解説

こんにちは、あおこです。

新築住宅を建てる際、トイレの数で悩む方は多いのではないでしょうか?

2階建ての場合、1階と2階に1つずつ設置するのが一般的ですが、1個にするという選択肢もあります。

あおこ

我が家も2階にトイレを設けませんでした!
なのでトイレは1つです!

本記事では2階建て住宅でトイレを1個にする場合のメリットとデメリットを徹底的に解説します。

家族構成やライフスタイルに合わせて、最適な選択をするための参考にしてください。

目次

トイレを1つにするメリット

まずは、トイレを1つにするメリットからご紹介していきます。

費用削減

トイレを1つにすることで、設置費用・施工費用の削減ができます。

長期的にみると、メンテナンスや修理費用も抑えることが可能です。

あおこ

我が家はトイレ1つが標準仕様で、2つ目からはオプションになると言われていました。

スペースの有効活用

トイレのスペースを1つ分減らすことができ、その分他の部屋を広くしたり、収納スペースを増やしたりできます。

掃除の負担軽減

トイレが1つ減ることで、掃除の回数や手間を減らすことができます。

あおこ

少しでも掃除する箇所を減らしたいズボラにとって、トイレが1つ減ることはかなりのメリット!

水道代の節約

使用回数が1カ所に集中するため、無駄な水道使用を防げることができます。

あおこ

トイレ1つの場合、費用の節約と掃除の負担軽減が大きなポイントです!

トイレを1つにするデメリット

前章でトイレを1つにする場合のメリットをお伝えしましたが、次にデメリットについてご紹介いたします。

混雑の可能性

家族が多い場合や、朝の忙しい時間帯にはトイレが混雑する可能性があります。

体調不良時に不便

家族の誰かが体調不良でトイレの回数が増えてしまったり長居してしまったりする場合、トイレが1つだと他の誰かが催した時にとても不便です。

さらに、家庭内感染の危険性も高まります…。

あおこ

この場合は、2つあった方が安心ですね…。

2階からの移動の手間

夜中にトイレに行く場合、トイレの昇り降りをする必要があり面倒です。

あおこ

頻尿の私、夜中に寝ぼけて階段から転がり落ちないように注意しないと…!

来客時の対応

来客が多い場合、トイレが1つしかないと不便を感じることがあります。

特に、将来子どもが友達や恋人を部屋に連れてくる場合、トイレが1階にしかないことで、お客様に気を遣わせ我慢を強いることにならないか、とかいらん心配をしちゃいそうです。

2階建ての我が家がトイレを1個にした経緯と理由

実は我が家は元々各階に1つずつトイレを設けるつもりでいました。

しかし、最終的に1階にのみトイレを設置することに決定。

トイレを1つに決める経緯として、まずメリット、デメリットを熟慮したうえで、次に考えたのが高校まで過ごしていた実家の状況を鑑みること。

夫婦がそれぞれ過ごしていた状況と照らし合わせてすり合わせを行いました。

【昔】実家の状況を考えてみた

妻の実家:4人家族(戸建て2階建て)、トイレの数2個

あおこ

トイレは各階に1つずつありました。

私の実家はあまり仲良し家族というタイプではなく、各々の部屋にこもって楽しむというスタイルでした(笑)

父と子どもは2階にそれぞれ部屋があるので、2階にトイレがあるのがベストの形。

さらに、父は自分の部屋で麻雀仲間と定期的に麻雀大会を行っていたので、来客にとっても2階にトイレがあることはよかったのではないかなと思います。

夫の実家:8人家族(戸建て平屋)、トイレの数1個

おっと

祖父母、両親、兄弟の大家族でトイレは1つだけ!

夫の実家は昔ながらの平屋で、トイレは離れにあったそうです(現在は建て替え済)

祖父母、両親、4人の子どもの家族構成でトイレは1つだけだったそうですが、困った記憶はなかったとのこと(スゴイよね…)

【今】実家の状況を考えてみた

妻の実家:母一人暮らし(戸建て2階建て)、トイレの数2個

あおこ

父が他界し、子どもも巣立って今は母の一人暮らしです。

2階でトイレを使用する人がいなくなって、2階のトイレがリアルに開かずの間になっているそうです。

全く掃除もしておらず、トイレの蓋を開けるのも勇気がいるほどだとか(笑)

異臭とか汚れが怖いですね…。

夫の実家:3人家族(戸建て平屋)、トイレの数1個

おっと

今は両親、子の3人暮らし!建て替え後もトイレは1つ!

祖父母が他界し、現在住んでいるのは3人に。

たまの長期休暇で子が孫を連れて帰省すると一気に大所帯になるので、トイレが混雑する時間帯があるのは否めません(嫁の立場からするとトイレを我慢して毎回便秘に悩まされています!(笑))

我が家がトイレを1つに決めたポイント

最終的に我が家がトイレを1つにすることに決めたポイントは以下の通りです。

  • 費用の削減
  • 掃除の負担軽減
  • これまで住んだ賃貸住宅ではトイレが1つだったが、特に不便を感じたことはなかった
  • 来客がほぼない
  • 妻の実家の2階のトイレが開かずの間になってしまっている
  • 大家族だった夫の実家のトイレが1つだった
あおこ

正直3つ目、4つ目のポイントはウィークポイントでもあります!なぜなら今現在の状況で考えているから!

これまで住んだ賃貸住宅ではトイレが1つだったが、特に不便を感じたことはなかった
⇒今までは夫婦+子1人でしたが、今年はもう一人家族が増える予定。私は子どもは3人欲しいと考えているので5人家族になった時に混雑が発生する可能性が否定できないなと考えています。

あおこ

私は不妊治療が必要なので5人家族になれるかわからない…。もしもを考えてトイレの数を増やすのはナンセンスだなと感じてトイレは1つで充分だなと考えています。

来客がほぼない
⇒夫も私も家に友達を呼ぶタイプではないので来客は滅多にありません。ただ、子どもが将来友達を連れてくる可能性は大いにあります。

あおこ

それでも来客ってたま~にのことだから、たまの来客のためにトイレを増やそうとは思いませんでした。

最大の決め手は夫婦それぞれの実家のトイレの状況です。

2つあった私の実家のトイレですが、住む人が減って2階のトイレが使われなくなったこと、大家族だった夫の実家がトイレ1つでも特に困らなかったこと。

以上の理由で、我が家はトイレを1つにすることに決めました!!!

あおこ

ないならないで、なんとかなる!

トイレを1個にする場合の工夫

我が家では2階にトイレを設けない代わりに間取りの工夫を2点行いました。

  • 階段からできるだけ近いうちにトイレを設置
    ⇒元々、階段から離れた場所にトイレを配置していた我が家の間取り。
     2階にトイレを設けないことでできるだけ階段近くに1階のトイレを配置することにしました。
     
  • 1階にも寝られる場所を確保
    ⇒我が家は1階に和室を設けており、子どもが小さいうちは家族で川の字になって寝る予定です。
     自分が年老いた際も1階の和室を寝床にする予定でいます。

2階にしか寝室がない場合、足腰が悪くなった時のことを考えると2階にもトイレを設置しておいた方が昇り降りの負担が軽減されて便利でしょう。

あおこ

知り合いのお宅は元々トイレが1個しかなかったけど、子どもが増えて2階に増設したそうです。費用がかかりますが、一旦ナシにしても後から付け足すのもアリですね。

まとめ

本記事では、2階建て住宅のトイレの数についてご紹介しました。

トイレ1個の選択は個々の生活スタイルによるので、是非ご家族で話し合って、我が家にぴったりのトイレの数を見つけてくださいね。

後悔のない家づくりをするために、しっかりと情報収集をして、納得のいく選択をしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次